社会人になっても、資格試験の取得のために勉強しないといけないことがありますよね。
どうやって、勉強すればいいんだろ?
仕事をしながら、勉強をどんなふうに進めるのか、わからない方もいると思います。
私も社会人になってから、簿記3級やFP3級など資格を取得しました。
資格を取得するために、調べたり実践するときに共通の方法があったので、参考としてお伝えできたらなと思いました。
今回は社会人が資格試験の勉強をするときにおすすめの方法を4点紹介します。
社会人が資格試験の勉強をするときにおすすめの方法
社会人が資格試験の勉強をするときにおすすめの方法は、下記の4点です。
- インターネットでキーワードを検索して、情報収集する
- 解説動画がないか調べる
- 通勤時間を利用する
- スマートフォンのアプリをさがす
- 電子書籍を利用する
- 過去問題を解く
インターネットでキーワードを検索して、情報収集する
まずはその資格を持っている人がどういうふうに勉強しているか、調べます。
「〇〇(資格名) 合格」とか「〇〇 勉強方法」などのキーワードで検索すると、試験を受けた人が発信している情報にアクセスできるかもしれません。
個人のブログなどで、資格試験の勉強方法をみつけたら、下記を確認してみると勉強のイメージができると思いますよ。
- 勉強時間の目安(何ヶ月勉強して受かっているか、1日何時間勉強しているか)
- 試験日までの勉強のスケジュール
- また独学できそうか、それともスクールなどの受講が必要か
- おすすめしているテキストや参考書
テキストや参考書は、試し読みして自分に合いそうかチェックしてみるといいですね
解説動画がないか調べる
YouTubeなどの動画投稿サイトで、その資格試験についての解説動画が投稿されていることがあります。
こちらも資格試験の名前で検索をかけてみて、上位に表示されるものをチェックしてみるといいかもしれません。
テキストだけだと勉強がしんどい方には、ありがたいですよね。
また動画で解説を聞いた方がテキストだけで勉強するよりイメージがつきやすい分野もあると思いますよ。
通勤時間を利用する
通勤時間が長い方は、その時間を使うとけっこう勉強できるかもしれません。
紙のテキストを持ち歩くのもいいですが、電子書籍のテキストや参考資料が出ているのであれば、スマートフォン1台で勉強できるのでおすすめです。
荷物が増えないなら、楽だな〜
またもし資格試験についてのスマートフォンのアプリが出ていて、評価が高いものをインストールしておけば、気分転換やゲーム感覚で勉強できますよ。
私も簿記3級取るときに、アプリすごく使っていました
過去問題を解く
ほとんどの場合、過去に出題された問題と同じ方式、もしくは似たような内容が毎年試験に出題されます。
今年の試験、過去の試験とぜんぜんちがう…!ということはあまり起こりません。過去問を解いてから試験に臨むと「この問題見たことある!」と感じる問題が何題か出題されています。
また試験によっては、何年か分の過去問それだけやっておけば、合格できる試験もあります。過去問とても大事です。
あるていど勉強が進んだら理解が完璧でなくても、腕試しのつもりで過去問をやり始めるのも個人的にはいいかな、と思っています。
過去問ができなさすぎて、凹むこともよくあります。しかし、「これはまずい!」と危機感を感じることで、勉強に熱が入るかもしれません。
過去問がどこにあるかは、試験によって異なります。
たまにインターネットで過去問が公開されていたり、クイズ形式で勉強できるサイトがありますので、まずはインターネットでさがしてみるのがおすすめです。
まとめ
今回は社会人が資格試験の勉強をするときにおすすめの方法を4点紹介しました。
仕事が終わってから、さらに勉強というのは大変だと思いますが、情報収集して勉強の方針をたてて、コツコツ進めていけましたら幸いです。